いつもの
俺は!!今年も!!!
今まで出来なかったことに挑戦するんダッッ!!!!!
お疲れさまです。
毎度おなじみの上記文面から今年も始めるよー!2023!‥とはいってもね、去年はわりと「今まで出来なかったこと」に挑戦できた気がするの。(サイトの更新が犠牲になったけどなッ)特に夏あたりは結構無理をしたけど、結果的に色々と経験を積めたから良かったなあって思う!
今年は去年よりも更に出来なかったことに挑戦しつつ、リアル方面も落ち着いてきたんで日記の更新も定期的に行えれば‥‥と思ってる。「松:毎日更新 竹:週1更新 梅:月1更新」を目標に、松は厳しいにしても竹~梅辺りを狙っていきたいなー‥‥「Twitterに毎日何かしら書き込んでるから余裕よねぇ?つ・ま・が・き・さん♪(セクシーなお姉さんボイス)」
冬コミ楽しかった
まずは参加者の皆さん、寒い中2日間お疲れ様でした~~!いやほんと寒かったねえ‥‥。昼頃は西館でも人が多くて多少暖かかったけど、15時辺りは人が少なくなったり日が沈んだりで結構寒かったよね‥。サークル参加の日は着ていったシャツを見せたかったから、厚い上着で隠すわけにもいかずに凍えそうだった!(自業自得じゃねえか!)
さてさて、そんな感じで冬コミも無事に(無事に?)2日間とも参戦して参りましたよー。
初日は知り合いの絵描きさんへの挨拶巡りが主で、一般参加者としてコミケのお祭り感を全身で味わってきたのだ。なんと好きな特撮俳優さんとコスプレスペースで(しかも演じたキャラの衣装!)一緒に写真を取らせてもらったのは一生の思い出だ‥‥印刷して額縁に‥いやでも自分の写真を飾るのもなあ~‥どーしましょ。
2日目は相方とサークル参加したのだけれど、私の制作物は全種完売で沢山の方にお手にとっていただきました。本当にありがとうございます!当日知り合って今もTwitterでお話させて頂いてる方もいたりして、コミケって良いなと改めて実感。。。サークル参加した際の良かった点・反省点などは別途どこかで書こうと思うぞい(長くなっちゃうしね)
いや~、コミケはなんて楽しいイベントなのでしょう。このご時世だとまだ心配事も有るけれど、少しずつ2018年以前のコミケの姿に戻っていければいいなって思う。
ではまた次回。
[2023-01-13]
お疲れさまです。
前回の記事で「サークル参加した際の良かった点・反省点などは別途どこかで書こうと思うぞい」と書いたので2月になっちゃう前に思い出しながら書いていくぞい。
寝れた
これ凄くない!?凄いよね!!??‥いや"寝れた"って言われても何って話だよね。。サークル参加前日に寝ることができたというわけ!いやもう本当に凄いよね。まあ3時間しか寝てないから"前日寝た"というより"当日寝た"が近いんだけどね(ダメじゃん!)
「サークル参加の前日はしっかり寝る」これは当然の事だし、自分自身の為だけでなく周囲に迷惑をかけない為にも同人戦士にとって大事なこと。でも‥できないんだなーこれが。。。C95から3回サークル参加してるけど初めて寝れたのよ。ほかは全部徹夜で臨んでたわけだ。
C95はソフト自体が完成せず遅刻ギリギリまで作業してドタバタからのグッダグダ。C100はゲームこそ余裕を持って完成させたものの、光沢紙印刷やディスク印刷が当初の想定の3~4倍近い時間がかかって徹夜・遅刻ギリギリ。こういった2回分の反省を活かしたからこその3時間確保!人間としての成長を感じざるを得ない!
今度サークル参加するときは7時間寝たい!これを次の目標とする!!‥‥けど、そうすると前日は一切作業できなくなるね(本来それが望ましいのだけれども)
持ち込み数の調整は難しい
大変ありがたいことに、今回も新規で持っていったゲームディスクとコピー本は完売しました!超爆速で!!多分13時台には完売したんじゃないかなー‥コミケは16時までだったのでかなり早かったと思う。
完売って嬉しいじゃん?持っていったものが全て手に取ってもらえたわけだ。初サークル参加前も「完売しました!」「おめでとうございます!」といったやり取りもずっとTwitterとか個人ブログとかで見てたわけで、「完売=めでたいもの」という個人的な思いがあったりした。
一方で「完売=良くない」という考え方もネット上では存在するけど、正直言ってC101までは意味がわからなかった。完売はめでたい・努力が報われた証・実績etc…ではないのか?なんて思ってたけど、今だからこそわかる。ゲームを試遊してくださって、そして「一部欲しいです!」と言ってくれた沢山の方々。その人達にディスクを渡せないのだ。とても残念なことだ。
「前回(C100)は20部刷ってギリギリ完売だったから、今回は35部ディスクすれば余裕でしょ~!」なんて見積もったんだけど、実は足らなかったってワケ。明らかに持ち込み数の見積もりを誤ってしまったのが大きな反省点。かと言って何も考えず大量に刷ったら「在庫のダンボールに囲まれる生活」が始まってしまうし調整が難しい所。
14時前に完売した瞬間はいつものように晴れ晴れとした気持ちだったのに、16時の時点では正直言って悔しかった。辛かった。だから今度からはディスクの他に量産しやすい"ダウンロードカード"も沢山刷っていこうと決心した。え?カードだけで良いじゃんって?いやいや、物理メディアはロマンなんだよぉぉぉ!!!!
ゲームが難しすぎる
ご め ん な さ い
いやね、「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」って気持ちもあったの。それに「インディーゲーム展示イベント全盛のご時世、わざわざコミケの同人ソフト島に来るような人はゲーム大好きな超上級者に決まってる」という偏見じみた物もあった。メッチャ反省してます。
開発スケジュールの都合で1面しか作れなかった以上、ゲームの根幹の楽しさをアピールしつつも、そこそこな難易度でスリリングなプレイも楽しめる‥といったお子様ランチ的よくばりセットの構成にせざるを得なくなったのも原因の一つだったり。
左隣のサークルさんはかつての同人ソフト全盛の時代からサークル参加を続けた大ベテランのコミケ戦士で、シューティングゲームのデザインの造詣もとても深かった。そんな御方から「システムにこだわったタイプのゲームは、1面はそのシステムを使わずともクリアできるようにし、2面以降からシステムが必須となる難易度にするべき。そうしなければ、システムに慣れる前のユーザーさんが難しいと感じて離れてしまう。」とのアドバイスを頂きました。肝に銘じて頑張るぞ。
制作中のゲームはC100から展示してるけど、展示会場の場でゲームクリアしたのはC101での1人だけ!それもボスじゃなくて道中のザコ敵で大体の人がゲームオーバーになってしまってて、明らかに難易度調整をミスったなと‥。
まあこの辺りは本来はプランナーの相方が作るべき部分(敵の配置とかボスの攻撃とか)なんだけど、本業で多忙だったために仮実装として私が作ったりしてたからダメダメだった可能性も大いにあるわけで。今、相方が敵配置のマップを作ってくれてるのでとっても楽しみ。
ちなみに、件のたった1人のクリア者はその後色々あってTwitterで相互フォローさせてもらい、趣味が結構あって仲良くさせてもらってたり。こうして同好の士と知り合えるのもコミケの醍醐味よね。
次回(自戒)
C102に出るつもりはあったんだけど、もう少しゲームをいい感じに実装完了させてから出ても良いかもしれないと思ったりもしている。夏コミは3月に応募開始なので、その日までの実装状況から参加するか決断しようと思う!
あ、仮にサークル参加はしなくても一般参加は両日とも絶対にしたいけどね。
ではまた次回。
[2023-01-30]
お疲れさまです。
テレホマン フライングアタ~~~~ック!!!
違うだろーー!
‥というわけで(どういうわけだ)、ADSLが今日でサービス終了するとのニュースを昨日見て「個人サイト管理人としては触れておきたい話題だ‥!」と感じたので臨時の日記更新でした。
ではまた次回。
えっ終わり!?
終わりです。だって私は幼女なので、あの頃インターネット自体に触れてはいたものの「ADSLが~テレホーダイが~光回線が~音響カプラが~」といった事やネットワーク分野を気にしておらず、当時を全力で生きた歴戦のインターネット住人達と比べてあまりADSL自体に思い入れがなかったりして(オイ)
「青い"e"のアイコンをダブルクリックすればインターネットが出来る」程度の認識で過ごしており、「この線をパソコンに挿せばインターネットができるんだ~?(よくわからないけど)凄いね~」という状態になったのもそこから数年後というような、今の"パソコン無しじゃ生きていけない人生"と比べると想像もつかない状況から色々お察し頂ければ。
とはいえ‥当時こそ気にしてなかったけれども、私はたしかにあの時代を生きていた。アレがADSLだった事は遠い未来に勉強して知ることになったけど。そう考えると、やはり今日のADSL終了は自分の知るインターネットの歴史にまた一つ終止符を打たれたようで少し寂しさを感じる。(まだサービス続いてたんだとも思ったけど)
当時のPC環境がいつADSLから光回線に切り替わったかさえも覚えていないけれど、ありがとうADSL。
実年齢がバレそうな幼女の日記でした。個人サイトとFlashとニコニコ動画が好きです。あとモナー系AA。
ではまた次回。
[2023-01-31]